
〝オレ、蓮 13才〟 インドアボーダーとのアウトドアー生活.下町で普通に暮らすボーダーコリー 蓮との日常
by thcy0215
1号車1番A席
いろいろな乗り物の指定席に
幾度となく乗ってきましたが
長い人生で初めて1号車の1番A席
先頭車両の一番前の席に座りました

ロマンスカーが地下鉄乗り入れになってから
一度乗ってみたいと思っていました。

運転手さんのま後ろの席です。
運転中の様子がすべて見えます。
鉄道オタクではありませんが
真剣に見てしまいました。
貴重な体験ができました。

まず第一目的の昼食。
小田原どんのお店がこんなにたくさんあるとは知らなかった

夕飯までの間は犬と過ごし。。。


日が暮れてから夕飯も魚三昧。
が、
食べることに集中したあまり
いつものことながら写真のことをすっかり忘れていました^^;
いろいろな乗り物の指定席に
幾度となく乗ってきましたが
長い人生で初めて1号車の1番A席
先頭車両の一番前の席に座りました


ロマンスカーが地下鉄乗り入れになってから
一度乗ってみたいと思っていました。

運転手さんのま後ろの席です。
運転中の様子がすべて見えます。
鉄道オタクではありませんが
真剣に見てしまいました。
貴重な体験ができました。

まず第一目的の昼食。
小田原どんのお店がこんなにたくさんあるとは知らなかった


夕飯までの間は犬と過ごし。。。


日が暮れてから夕飯も魚三昧。
が、
食べることに集中したあまり
いつものことながら写真のことをすっかり忘れていました^^;
▲
by thcy0215
| 2013-01-31 12:31
| 日々の暮らし
|
Comments(2)
犬使い
リルはそう簡単に懐かないし
心も許さない子ですが。。。


いつも声を聞いただけで大興奮
部屋に入ってくるともうべったりで離れません。
リルの大好きな人
譲渡犬の検定ボランティアさんです。
リルを預かってすぐ
問題行動の対処の仕方を教えていただきました。
今まで会ったのは4~5回、
それも短い時間なのに
大・大・大好きです。
もちろん私たち家族よりも懐いています

なんでそんなに興奮してるんだ?
何かおいしいものもらえるのかな?

オレも甘えちゃおうかな
自分からはあまりくっつくことのないオジサンも
吸い寄せられています^^;
手強いリルがこんな態度を見せることや
人懐こくない蓮が寄っていくことから
ネコでいうところのマタタビ、、、
犬の好きなオーラがあるような気がします。
犬使いオーラ
かな???
リルはそう簡単に懐かないし
心も許さない子ですが。。。


いつも声を聞いただけで大興奮

部屋に入ってくるともうべったりで離れません。
リルの大好きな人
譲渡犬の検定ボランティアさんです。
リルを預かってすぐ
問題行動の対処の仕方を教えていただきました。
今まで会ったのは4~5回、
それも短い時間なのに
大・大・大好きです。
もちろん私たち家族よりも懐いています


なんでそんなに興奮してるんだ?
何かおいしいものもらえるのかな?

オレも甘えちゃおうかな

自分からはあまりくっつくことのないオジサンも
吸い寄せられています^^;
手強いリルがこんな態度を見せることや
人懐こくない蓮が寄っていくことから
ネコでいうところのマタタビ、、、
犬の好きなオーラがあるような気がします。
犬使いオーラ

▲
by thcy0215
| 2013-01-30 00:18
| 犬
|
Comments(2)
社会勉強中

去年、このプロジェクトを知りました。
黄色いリボンをつけている犬はお勉強中なのだから
そっとしておいてあげないといけないのだと。。。
が、まだ黄色いリボンをつけている犬に会ったことはありません。
リル お勉強中!
黄色いリボンをつけるべきか悩みます。

リルを連れてお散歩していると
犬を連れていない人も
かわいい~と声をかけてくれます。
ビジュアルも表情もキラキラとかわいいからだと思います。
今までこれほど声をかけられることはありませんでした^^;

まっ、ごもっとも
オジサンじゃあねぇ。。。
たまにマニアックな人がかわいいといってくれるもことも^^;

しかし・・・
このかわいい顔とは裏腹に
人の好き嫌いが激しく
初めて会う人には緊張からカプッと牽制噛みをしてしまうこともあります。
かわいいネ!と言ってくれる人に
いきなり噛むから触らないでくださいとは言いにくいし
ボーダーがみんな噛むと思われても辛いので
人見知りと犬見知りが激しいので・・・
と、当たり障りのないように言っていますが
好意から寄ってきてくれる人に
申し訳ないと思っています。
黄色いリボンにお勉強中の札をつけておけば
くどくどと言い訳をしなくてもいいような気もします。
この話を犬友にしていたら
リボンじゃよくわからないから
飼い主が【危険】と書いた黄色いゼッケンをつければ?
と言われました
でもそれって私が危険人物ってことになるんじゃないの?
えっ?リルに負けないくらい危険でしょ?
○△□※÷+×%●☆▼ε・

去年、このプロジェクトを知りました。
黄色いリボンをつけている犬はお勉強中なのだから
そっとしておいてあげないといけないのだと。。。
が、まだ黄色いリボンをつけている犬に会ったことはありません。
リル お勉強中!
黄色いリボンをつけるべきか悩みます。

リルを連れてお散歩していると
犬を連れていない人も
かわいい~と声をかけてくれます。
ビジュアルも表情もキラキラとかわいいからだと思います。
今までこれほど声をかけられることはありませんでした^^;

まっ、ごもっとも

オジサンじゃあねぇ。。。
たまにマニアックな人がかわいいといってくれるもことも^^;

しかし・・・
このかわいい顔とは裏腹に
人の好き嫌いが激しく
初めて会う人には緊張からカプッと牽制噛みをしてしまうこともあります。
かわいいネ!と言ってくれる人に
いきなり噛むから触らないでくださいとは言いにくいし
ボーダーがみんな噛むと思われても辛いので
人見知りと犬見知りが激しいので・・・
と、当たり障りのないように言っていますが
好意から寄ってきてくれる人に
申し訳ないと思っています。
黄色いリボンにお勉強中の札をつけておけば
くどくどと言い訳をしなくてもいいような気もします。
この話を犬友にしていたら
リボンじゃよくわからないから
飼い主が【危険】と書いた黄色いゼッケンをつければ?
と言われました

でもそれって私が危険人物ってことになるんじゃないの?
えっ?リルに負けないくらい危険でしょ?
○△□※÷+×%●☆▼ε・

▲
by thcy0215
| 2013-01-28 00:44
| 犬
|
Comments(6)
ウン☆ング
壊れないおもちゃには興味のないリル。
蓮が昔使っていたコングがあったことを思い出し
中にオヤツを入れれば遊ぶかも。。。
探したところやっと見つけました

7年間、箱の奥で忘れられていたコング。
ちょっと変色していますが使えます。

この形なので不規則に転がります。
リルは子猫のように追いかけて遊びます。
オヤツを入れる必要もなさそうです^^
このコング
蓮がパピーの頃のお留守番用に買いました。
お留守番はケージでしていましたが
ケージに入れると100%吠えていました
ちょっとでも気がまぎれるのではないかと
中にオヤツを詰めてケージの中に入れていました。
で、ある時帰ってきたら
オヤツを食べた後のコングの穴に
ウン☆が入っていました●☆△×÷+
え~~~~~~~っ!!!
どういうこと???
どうやったらこんな器用に詰められるのかと!

エヘへ・・・
そんなことはもう忘れたよ
パピーの頃は地獄の毎日だったことを
オジサンはすべて忘れているようです。
毎日想像を絶するような事件を起こしていました(涙)
地獄犬を育てたおかげで
多少のことにはへこたれません。
ていうか、、、
ボーはみんなこんなもんなのだと思っていたのですが
後々よそ様のお話を伺ったり
預かりをしてみて
そうではないことを知りました
コングにウン☆が入っていたとき以来
ウン☆ングと命名しいつしか使われなくなりました。
壊れないおもちゃには興味のないリル。
蓮が昔使っていたコングがあったことを思い出し
中にオヤツを入れれば遊ぶかも。。。
探したところやっと見つけました


7年間、箱の奥で忘れられていたコング。
ちょっと変色していますが使えます。

この形なので不規則に転がります。
リルは子猫のように追いかけて遊びます。
オヤツを入れる必要もなさそうです^^
このコング
蓮がパピーの頃のお留守番用に買いました。
お留守番はケージでしていましたが
ケージに入れると100%吠えていました

ちょっとでも気がまぎれるのではないかと
中にオヤツを詰めてケージの中に入れていました。
で、ある時帰ってきたら
オヤツを食べた後のコングの穴に
ウン☆が入っていました●☆△×÷+

え~~~~~~~っ!!!
どういうこと???
どうやったらこんな器用に詰められるのかと!

エヘへ・・・
そんなことはもう忘れたよ

パピーの頃は地獄の毎日だったことを
オジサンはすべて忘れているようです。
毎日想像を絶するような事件を起こしていました(涙)
地獄犬を育てたおかげで
多少のことにはへこたれません。
ていうか、、、
ボーはみんなこんなもんなのだと思っていたのですが
後々よそ様のお話を伺ったり
預かりをしてみて
そうではないことを知りました

コングにウン☆が入っていたとき以来
ウン☆ングと命名しいつしか使われなくなりました。
▲
by thcy0215
| 2013-01-27 00:50
| 犬
|
Comments(6)
リルのこと
リルを預かって今日でちょうど2カ月になります。

リルは関東のある収容所に持ち込まれました。
体はそれほど汚れていませんでしたが
お尻と耳にフエルト状の毛玉がついて
足は偏平足で開いており
筋肉は全くありませんでした。
人にも犬にも外の世界にもまったく社会性はなく
お散歩もしてもらっていなかったと思います。
自分にとって都合の悪い時には
噛めばやめてもらえると認識し
条件反射で本気で噛みにきました。
フードや物に対する所有欲が強く
一旦リルが持ってしまうと絶対に取れません
いわゆる問題行動のある犬です。
多くのトレーナーさんや
犬友の意見を聞きながら試行錯誤で
人と暮らすためのルールを教えてきました。
まず噛む行為をさせないことから始めました。
リルの嫌がることはしない。
人間の都合でなくリルの都合に合わせること。
1カ月過ぎた頃にはずい分改善され
我が家では問題行動と言えるほどではなくなりました。
幸いにもリルを家族にと希望される方があり、
何度か面会し、お嫁入りをすることになった矢先
その方の手を噛んでしまいました。
保護犬に対しご理解と熱意をもって接してくださった方に
私の認識不足で怪我を負わせてしまったことを
大変申し訳なく思っています。
無責任に預かりをしてはいけないと常々考えていたにもかかわらず
このような結果になってしまったこと
勉強不足だったと反省しています。

私が子供の頃は
小型犬以外はほとんど外飼いでした。
犬と人間とのボーダーラインがはっきりあったように思います。
私は生まれた時から犬と生活をしていました。
父が犬好きだったので常に犬のいる生活でした。
父から厳しく言われていたこと
餌を食べている時には絶対にそばに行ったり触ってはいけない。
犬の尻尾を触ってはいけない。
いつの間にか室内飼いが主流となり
このルールも変わってきたのかもしれません。
しかし、犬の本能は変わっていないはずです。
触らせてくれたとしても
犬は我慢しているのかもしれません。
トレーニングや躾の本にも必ず書かれていること
トレーナーさんも必ず口にする言葉
〝犬をたくさん信頼してあげなさい。
でも絶対に信用してはいけません〟
ついうっかりと忘れることも・・・
信用してはいけないのです。
犬は犬であり、決して人ではないのだから。。。

ボーダーラインは何処へ・・・???
これはリルです。
ちなみに蓮は絶対にくっつきません。
こちらからくっついていこうとすると唸って逃げます^^;
いまだかつて蓮と一緒に寝た人は誰もいない!
リルを預かって今日でちょうど2カ月になります。

リルは関東のある収容所に持ち込まれました。
体はそれほど汚れていませんでしたが
お尻と耳にフエルト状の毛玉がついて
足は偏平足で開いており
筋肉は全くありませんでした。
人にも犬にも外の世界にもまったく社会性はなく
お散歩もしてもらっていなかったと思います。
自分にとって都合の悪い時には
噛めばやめてもらえると認識し
条件反射で本気で噛みにきました。
フードや物に対する所有欲が強く
一旦リルが持ってしまうと絶対に取れません
いわゆる問題行動のある犬です。
多くのトレーナーさんや
犬友の意見を聞きながら試行錯誤で
人と暮らすためのルールを教えてきました。
まず噛む行為をさせないことから始めました。
リルの嫌がることはしない。
人間の都合でなくリルの都合に合わせること。
1カ月過ぎた頃にはずい分改善され
我が家では問題行動と言えるほどではなくなりました。
幸いにもリルを家族にと希望される方があり、
何度か面会し、お嫁入りをすることになった矢先
その方の手を噛んでしまいました。
保護犬に対しご理解と熱意をもって接してくださった方に
私の認識不足で怪我を負わせてしまったことを
大変申し訳なく思っています。
無責任に預かりをしてはいけないと常々考えていたにもかかわらず
このような結果になってしまったこと
勉強不足だったと反省しています。

私が子供の頃は
小型犬以外はほとんど外飼いでした。
犬と人間とのボーダーラインがはっきりあったように思います。
私は生まれた時から犬と生活をしていました。
父が犬好きだったので常に犬のいる生活でした。
父から厳しく言われていたこと
餌を食べている時には絶対にそばに行ったり触ってはいけない。
犬の尻尾を触ってはいけない。
いつの間にか室内飼いが主流となり
このルールも変わってきたのかもしれません。
しかし、犬の本能は変わっていないはずです。
触らせてくれたとしても
犬は我慢しているのかもしれません。
トレーニングや躾の本にも必ず書かれていること
トレーナーさんも必ず口にする言葉
〝犬をたくさん信頼してあげなさい。
でも絶対に信用してはいけません〟
ついうっかりと忘れることも・・・
信用してはいけないのです。
犬は犬であり、決して人ではないのだから。。。

ボーダーラインは何処へ・・・???
これはリルです。
ちなみに蓮は絶対にくっつきません。
こちらからくっついていこうとすると唸って逃げます^^;
いまだかつて蓮と一緒に寝た人は誰もいない!
▲
by thcy0215
| 2013-01-25 18:55
| 犬
|
Comments(4)
あまのじゃく
思案した結果、壊されてもいいように
使い捨てベッドを作りました。
コストコに行った時に同じ箱を2個持ち帰りました。
これをガムテープでくっつけて出来上がり!

ちゃっかり入ってます
リル、どうぞご自由に~
破壊していいからね~

が・・・
壊すどころか寝てしまいました
コストコで廉価なベッドがあったので
買うべきかどうかと迷ったあげく
どうせすぐに壊すからダンボールでいいかなと・・・

リルぅ~気に入ってるんだね^^
段ボールのベッドは暖かいの?
一日経った現在も
段ボールベッドは無事に元の形のままです。
リルっち、、、
相当なあまのじゃく???

思案した結果、壊されてもいいように
使い捨てベッドを作りました。
コストコに行った時に同じ箱を2個持ち帰りました。
これをガムテープでくっつけて出来上がり!

ちゃっかり入ってます

リル、どうぞご自由に~
破壊していいからね~

が・・・
壊すどころか寝てしまいました

コストコで廉価なベッドがあったので
買うべきかどうかと迷ったあげく
どうせすぐに壊すからダンボールでいいかなと・・・

リルぅ~気に入ってるんだね^^
段ボールのベッドは暖かいの?
一日経った現在も
段ボールベッドは無事に元の形のままです。
リルっち、、、
相当なあまのじゃく???
▲
by thcy0215
| 2013-01-24 12:31
| 犬
|
Comments(4)
日課
懲りもせず・・・


破壊行動はもう日課です
躾の観点からは間違っているのだと思います。
リルはストレスに弱く
我慢することが苦手。
今、他犬や幼児に向かっていくことに対して
リードショックを入れてきつく叱り訓練をしています。
すべてを制約することは
リルには大きなストレスになります。
ベッドでのストレス解消は今は許すことにしました。

しばらく暴れると疲れて寝てしまいます。
寝顔は天使のようなんですがね。。。

そんなわけで、、、
スコット君はリルの標的になるのは間違いなし!
彼を振り回し綿を出されては泣くにに泣けないので
しばらく袋の中で我慢してもらうことにしました
懲りもせず・・・



破壊行動はもう日課です

躾の観点からは間違っているのだと思います。
リルはストレスに弱く
我慢することが苦手。
今、他犬や幼児に向かっていくことに対して
リードショックを入れてきつく叱り訓練をしています。
すべてを制約することは
リルには大きなストレスになります。
ベッドでのストレス解消は今は許すことにしました。

しばらく暴れると疲れて寝てしまいます。
寝顔は天使のようなんですがね。。。

そんなわけで、、、
スコット君はリルの標的になるのは間違いなし!
彼を振り回し綿を出されては泣くにに泣けないので
しばらく袋の中で我慢してもらうことにしました

▲
by thcy0215
| 2013-01-23 10:09
| 犬
|
Comments(4)
お気に入りのベッド
リルはベッドを振り回して綿を出し
すぐにボロボロにしてしまうので、、、

綿の入っていないベッドを買ってあげました。
フカフカで手ざわりもよく
これなら噛んでも大丈夫だと選び抜いたのだけれど・・・

身軽なリルはクレートの上に飛び乗って
しまってあった古いベッドを引きずり降ろし
また綿を引っ張り出したあげく
寝てしまいました

リルはフードやおもちゃに過度の執着がある犬ですが
ベッドにも執着があるようです(汗)
どうしてもこのベッドがいいようです。
せっかく買ったのに・・・
結局あちこちに飛び散った
綿のお掃除はしないといけないのですね~

手間のかかる犬やねぇ~リルっちは
あら~っ!!!
引き戸がすごいことに
誰じゃ~~~こんなにしたのは?
手間のかかるオジサンやねぇ。。。
リルはベッドを振り回して綿を出し
すぐにボロボロにしてしまうので、、、

綿の入っていないベッドを買ってあげました。
フカフカで手ざわりもよく
これなら噛んでも大丈夫だと選び抜いたのだけれど・・・

身軽なリルはクレートの上に飛び乗って
しまってあった古いベッドを引きずり降ろし
また綿を引っ張り出したあげく
寝てしまいました


リルはフードやおもちゃに過度の執着がある犬ですが
ベッドにも執着があるようです(汗)
どうしてもこのベッドがいいようです。
せっかく買ったのに・・・
結局あちこちに飛び散った
綿のお掃除はしないといけないのですね~

手間のかかる犬やねぇ~リルっちは

あら~っ!!!
引き戸がすごいことに

誰じゃ~~~こんなにしたのは?
手間のかかるオジサンやねぇ。。。
▲
by thcy0215
| 2013-01-22 00:56
| 犬
|
Comments(6)
手間いらず
スコットです!
よろしくネ



3頭多頭飼いして
ルーク・スカイ・ウォーカーと
命名したかったそうです。(所有者談)

なんだ、オマエ???

でもねぇ。。。
このオジサン顔は
ルークでもスカイでもウォーカーでもない
かといってコロとかポチでもないし。。。

この子はスコットと命名しました。
ボクは吠えません。
唸りません。
噛みません。
ご飯もお散歩も必要ありません。
手間いらずです!
でも、体温はありません。
スコットです!
よろしくネ




3頭多頭飼いして
ルーク・スカイ・ウォーカーと
命名したかったそうです。(所有者談)

なんだ、オマエ???

でもねぇ。。。
このオジサン顔は
ルークでもスカイでもウォーカーでもない

かといってコロとかポチでもないし。。。

この子はスコットと命名しました。
ボクは吠えません。
唸りません。
噛みません。
ご飯もお散歩も必要ありません。
手間いらずです!
でも、体温はありません。
▲
by thcy0215
| 2013-01-21 01:49
| 犬
|
Comments(6)
3日と持たず
舎弟アトムんちからリルに支援してもらったおもちゃ。
リルはお気に入りのようで、
最初は端からチミチミと噛んでいました。

そのうちエスカレートして振り回し・・・

抱え込んで仰向けになり・・・

ひとりでガルがル盛り上がって・・・


こんなになってしまいました
どんなおもちゃも3日と持たないリル。

オレは1回しか借りられなかった(涙)

オレは上品に遊ぶけど、
リルはおもちゃに仇打ちをしているようだな~
今は上品(?)に遊ぶ蓮も、
リルの年齢の時には知る人ぞ知る
地獄の破壊王と呼ばれていたことを
よもやお忘れではないよね
舎弟アトムんちからリルに支援してもらったおもちゃ。
リルはお気に入りのようで、
最初は端からチミチミと噛んでいました。

そのうちエスカレートして振り回し・・・

抱え込んで仰向けになり・・・

ひとりでガルがル盛り上がって・・・



こんなになってしまいました

どんなおもちゃも3日と持たないリル。

オレは1回しか借りられなかった(涙)

オレは上品に遊ぶけど、
リルはおもちゃに仇打ちをしているようだな~
今は上品(?)に遊ぶ蓮も、
リルの年齢の時には知る人ぞ知る
地獄の破壊王と呼ばれていたことを
よもやお忘れではないよね

▲
by thcy0215
| 2013-01-19 01:11
| 犬
|
Comments(6)
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2019年 01月
2018年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
フォロー中のブログ
Three dogs
のんびり生活
四国犬 テツカナ今日この...
大杉漣の風トラ便り
アリシアとソフィーは C...
フラフラフラッティと音楽...
カラビ-カメラ+
ボーダーコリー ISLA...
Pooh +
ダーシャと一緒
デイジーたんの事
リルとニャンとときどき...
アルトと歩く
のんびり生活
四国犬 テツカナ今日この...
大杉漣の風トラ便り
アリシアとソフィーは C...
フラフラフラッティと音楽...
カラビ-カメラ+
ボーダーコリー ISLA...
Pooh +
ダーシャと一緒
デイジーたんの事
リルとニャンとときどき...
アルトと歩く
外部リンク
最新のトラックバック
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
モリーと再会 |
at 2019-02-04 23:40 |
シオンの様子 |
at 2019-01-20 22:38 |
空気の違い |
at 2019-01-17 21:28 |
送り出しの日 |
at 2019-01-15 23:47 |
奇跡! |
at 2019-01-14 09:33 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧